地区新人戦に向けた練習会&3年生は駅伝対策

20250907サムネイル
目次

9月に突入!

9月に入り、トラックのシーズンという意味では次の年の始まりとなりました。1.2年生は9月から各地区の新人戦が始まります。監督としては、毎年大事なのは「通信と総体」と言っていますので、まずはそこに向けた一段階目の実戦ということになるかと思います。ただ1.2年生のうちから全中陸上や関東大会に出場した選手も多いので、ハイレベルな戦いになることは予想されます。その後すぐに駅伝の大会も始まりますので、学校によっては駅伝に力を入れているところもあり、そちらの練習がメインのところもあるようです。

トラックも駅伝も継続的に練習を繰り返すことで強くなると思いますので、まずは怪我をしないようにしっかりと練習を積み重ねてもらいたいと思います。今回の練習の内容も、春夏の実戦をみた監督が強化したいポイントを入れた練習となりました。まだ暑さはありましたが、9月に入ったということで8月に比べればまだ走りやすい気候だったように思えます。それぞれの組に分かれて1本1本集中して走れたのでないでしょうか。

小学生も、県大会や駅伝大会がありますので、今までより少しだけ長い距離を走る練習をするようになりました。持久走大会がある小学校もあると思いますので、まずはそれぞれの目標に向けて頑張ってもらいたいと思います。

20250907サムネイル
YouTube動画は画像をタップ(クリック)

今回の動画のサムネイルは、YouTubeに興味をもってサムネイルに映りたいという子供たちが集まって集合写真を撮りました!

栃木県の高校生は一足先に新人戦!

高校生は一足先に新人戦が行われました。高校生たちも都大路を目指す高校も多いと思いますので、夏合宿などは駅伝を対象にした練習をすることもあるかもしれませんが、新人戦での仕上がりも見ものです。春夏では、入学間もない段階だった1年生も多く出場していました。多くの学校が夏合宿をしていたと思いますので、合宿を経験した1年生の成長具合も見どころの一つだと思います。卒業生からも増田蘭が女子400mで1位小出和奏が女子1500mで2位松沼健真が男子1500mで3位に入るなど好成績を納めてくれました。

上位の高校生は関東新人があると思いますが、その後は支部大会などを経て、都大路を目指す駅伝に入っていくと思われます。県内外ともに多くの卒業生が参加すると思いますので、そちらも楽しみです!

20250907サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次