ゴールデンウイークの練習会はカンセキスタジアム
各地でいろいろと記録会が行われていますが、練習会も行われました。素晴らしいスタジアムなので練習会も一層気合が入ります。今年は中学も高校も関東大会が行われる予定のカンセキスタジアムでの練習会。またここで力走する選手達が多く出ることを楽しみにしています。
今日は動画にもあるように300mや200mを強化することを目的とした練習です。レースに勝つのは最後はラストスパートで決まりますので、それに対応するための練習ともいえます。短距離選手のようなスピードで練習をするので怪我にも注意しつつの内容となりました。総勢10組にも分かれて、それぞれの設定に合わせて各選手自分のための練習を実行しました。倒れ込む選手も多かったので、かなり追い込めたのではないかと思います。










4/29(日)チャレンジクマガヤ&栃木県ジュニアトライアル
チャレンジクマガヤ2025
石川走友会や卒業した高校生たちも多く出場したチャレンジクマガヤ。朝から強風があり、なかなか難しいコンディションだったと思いますが、ベスト更新した選手もいましたので、強風の中でどれだけ戦えるかというのも練習になったのではないかと思います。監督も朝から応援に駆け付け、卒業した高校生たちとも久しぶりの対面をしたり、成長した姿を見ることができて監督も嬉しそうでした。中学生も高校生もこれからが本番の時期になってくると思いますので、みんな頑張ってもらいたいと思います。
栃木県中学生はジュニアトライアル
こちらも特に午前中が強風でした。そんな中でもベスト更新をした選手もいますし、いい走りをしてくれた選手も多かったと思います。通信大会を決めている選手は練習の一環だったと思いますが、通信大会に出場することを目標とする選手たちにとっては気合の入った1日。ここからまだいろいろと記録会や大会が続きますので、目標達成に向けて頑張ってもらいたいと思います。
5/3(土)は佐野市春期奨励陸上&茨城中学記録会
5/3(土)は佐野市春季奨励も行われました。こちらは佐野市と足利市に在住在学する小中学生のみが参加できる大会となりますが、石川走友会の生徒も何名か出場しました。小学生と中学生がそれぞれ出場し、各種目で上位の成績をおさめました。中でも小学6年生1000mで出場したテンショウは、単独で3分切りをするタイムで優勝という結果を残しました。まだまだ発展途上の選手ですので今後が非常に楽しみです。
茨城県でも5/3(土)は中学記録会が行われ、在籍の選手が出場しました。またここからしっかりと練習して、それぞれの目標を達成していってもらいたいと思います。